2023/09/26 | 10/10「NEXT Collaboration Seminar - SFA EVTにおける新たな知見」開催 |
2023/09/22 | 「JETSTREAM™ 特設ページ」開設 |
2023/08/24 | 「秋の夜長に学びなおす LEAD秋期講習2023」のご案内 09/07 第一夜 BTKの夜 09/25 第二夜 Ao-iliacの夜 10/03 第三夜 Fem-popの夜 10/16 第四夜 Technologyの夜 |
2023/08/22 | 動画「Cryoablation image movie」掲載 |
イベント情報
NEXT Collaboration Seminar
SFA EVTにおける新たな知見
会 場:Zoom Webinar
費 用:無料
11月2日(木)・3日(金)に開催されるNEXT2023とのCollaboration Seminarを開催いたします。
SFA EVTにフォーカスし、今年発表された新しいエビデンスについて講演していただきます。 EVTの最前線でご活躍されているエキスパートの先生方が新しいエビデンスをどう捉え、どのようなことを考えて治療を行っているのかについても、ディスカッションを行いながら深く掘り下げていく予定です。
是非ご視聴ください。
[Moderators]
坂野 比呂志 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 血管外科学)
市橋 成夫 先生 (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座)
[Commentators]
佐藤 友保 先生 (土谷総合病院 放射線科)
内山 英俊 先生 (総合病院 土浦協同病院 血管外科)
[Lectures]
DCBの大規模多施設研究 ~POPCORN / POPCORN Type R~
曽我 芳光 先生 (小倉記念病院 循環器内科)
High dose DCB とNext generation low dose DCBの多施設比較研究 ~PROSPECT MONSTER~
仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
DESの大規模多施設研究/DCBとDESの多施設比較研究 ~CAPSICUM / CAPRICORN~
飯田 修 先生 (大阪警察病院 循環器内科/第二大阪警察病院 大動脈血管センター)
[Moderators]
坂野 比呂志 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 血管外科学)
市橋 成夫 先生(奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座)
[Commentators]
佐藤 友保 先生(土谷総合病院 放射線科)
内山 英俊 先生(総合病院 土浦協同病院 血管外科)
[Lectures]
DCBの大規模多施設研究 ~POPCORN / POPCORN Type R~
曽我 芳光 先生(小倉記念病院 循環器内科)
High dose DCB とNext generation low dose DCBの多施設比較研究 ~PROSPECT MONSTER~
仲間 達也 先生(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
DESの大規模多施設研究/DCBとDESの多施設比較研究 ~CAPSICUM / CAPRICORN~
飯田 修 先生(大阪警察病院 循環器内科/第二大阪警察病院 大動脈血管センター)
秋の夜長に学びなおす
LEAD秋期講習2023 第四夜「Technologyの夜」
形式:Zoom Webinar
費用:無料
一昨年、昨年と大変好評いただきました「EVT夏期講習」を、今年は「LEAD秋期講習2023」と題して4夜に渡るウェビナーを企画させていただきました。 Aorto-iliacからBTKに至る下肢EVTとデバイスに関して包括的に情報提供をさせていただく機会です。
「秋の夜長に学びなおす」年1回の機会を是非・是非ご活用ください。
司 会: | 浦澤 一史 先生(時計台記念病院) 川﨑 大三 先生(森之宮病院) |
||
講演1: | Drug deviceを知る | 鳥居 翔 先生 (東海大学医学部付属病院) | |
講演2: | Guidewireを知る | 滝村 英幸 先生(総合東京病院) | |
講演3: | Buck upを知る | 緒方 健二 先生(宮崎市郡医師会病院) | |
講演4: | Imagingを知る | 堀江 和紀 先生(仙台厚生病院) |
司会:
浦澤 一史 先生(時計台記念病院)
川﨑 大三 先生(森之宮病院)
講演1:Drug deviceを知る
鳥居 翔 先生(東海大学医学部付属病院)
講演2:Guidewireを知る
滝村 英幸 先生(総合東京病院)
講演3:Buck upを知る
緒方 健二 先生(宮崎市郡医師会病院)
講演4:Imagingを知る
堀江 和紀 先生(仙台厚生病院)
過去のイベント
秋の夜長に学びなおす
LEAD秋期講習2023 第三夜「Fem-popの夜」
形式:Zoom Webinar
費用:無料
一昨年、昨年と大変好評いただきました「EVT夏期講習」を、今年は「LEAD秋期講習2023」と題して4夜に渡るウェビナーを企画させていただきました。Aorto-iliacからBTKに至る下肢EVTとデバイスに関して包括的に情報提供をさせていただく機会です。
「秋の夜長に学びなおす」年1回の機会を是非・是非ご活用ください。
司 会: | 關 秀一 先生 (近森病院) 鈴木 健之 先生(東京都済生会中央病院) |
||
講演1: | エビデンス/ガイドラインを知る | 艫居 祐輔 先生(小倉記念病院) | |
講演2: | デバイスを知る | 早川 直樹 先生(国保旭中央病院) | |
講演3: | 手技を知る | 加藤 拓 先生 (京都第一赤十字病院) | |
講演4: | 合併症とベイルアウトを知る | 菱刈 景一 先生(横須賀共済病院) | |
総合討論 | DOACをどう活かすか? |
司会:
關 秀一 先生(近森病院)
鈴木 健之 先生(東京都済生会中央病院)
講演1:エビデンス/ガイドラインを知る
艫居 祐輔 先生(小倉記念病院)
講演2:デバイスを知る
早川 直樹 先生(国保旭中央病院)
講演3:手技を知る
加藤 拓 先生(京都第一赤十字病院)
講演4:合併症とベイルアウトを知る
菱刈 景一 先生(横須賀共済病院)
総合討論:
DOACをどう活かすか?
秋の夜長に学びなおす
LEAD秋期講習2023 第二夜「Ao-iliacの夜」
形式:Zoom Webinar
費用:無料
一昨年、昨年と大変好評いただきました「EVT夏期講習」を、今年は「LEAD秋期講習2023」と題して4夜に渡るウェビナーを企画させていただきました。 Aorto-iliacからBTKに至る下肢EVTとデバイスに関して包括的に情報提供をさせていただく機会です。
「秋の夜長に学びなおす」年1回の機会を是非・是非ご活用ください。
司 会: | 宮本 明 先生 (総合高津中央病院) 金子 健二郎 先生(新百合ヶ丘総合病院) |
||
講演1: | エビデンス/ガイドラインを知る | 藤原 昌彦 先生 (岸和田徳洲会病院) | |
講演2: | デバイスを知る | 辛島 詠士 先生 (下関市立市民病院) | |
講演3: | 手技を知る | 原口 拓也 先生 (札幌心臓血管クリニック) | |
講演4: | 合併症とベイルアウトを知る | 金子 健二郎 先生(新百合ヶ丘総合病院) |
司会:
宮本 明 先生(総合高津中央病院)
金子 健二郎 先生(新百合ヶ丘総合病院)
講演1:エビデンス/ガイドラインを知る
藤原 昌彦 先生(岸和田徳洲会病院)
講演2:デバイスを知る
辛島 詠士 先生(下関市立市民病院)
講演3:手技を知る
原口 拓也 先生(札幌心臓血管クリニック)
講演4:合併症とベイルアウトを知る
金子 健二郎 先生(新百合ヶ丘総合病院)
TECC Discovery
TECC de DCB~臨床医はDCB戦国時代をどう生き抜くべきか~
会 場:Zoom Webinar
費 用:無料
TECC de DCBにおいて、セミナーの一部を共催させていただきます。各種DCBについてエキスパートの先生方から横断的に学べる企画となっております。
是非ご視聴ください。
TECC Asia Pacific 2023
Special Lecture / Short Lecture共催のご案内
日 時:9/16(土) 10:00~18:00
会 場:Online
言 語:英語
費 用:9/5(火)までの登録は無料
9/6(水)~9/16日(土)までの登録は1,000円
TECC Asia Pacific 2023においてSpecial / Short Lectureを共催することになりました。
皆さまのご参加をお待ちしております。
11:10-11:30 Special Lecture 1:Latest Topics 1
Chair:
DaqiaoGuo M.D. (Zhongshan Hospital, Fudan University)
Speakers:
Osamu Iida M.D. (Osaka Police Hospital, Daini Osaka Police Hospital)
Yoshimitsu Soga M.D. (Kokura Memorial Hospital)
16:10-16:30 Special Lecture 4:Latest Topics 2
Chair:
Lianrui Guo M.D.(Xuanwu Hospital, Capital Medical University)
Speakers:
Tatsuya Nakama M.D.(Tokyo Bay Medical Center)
Masahiko Fujihara M.D.(Kishiwada Tokushukai Hospital)
13:20-14:30 【Case3】Live site:Changi General Hospital, Singapore
Short Lecture 7:JETSTREAM™ just launched!! Vol.1
Speaker:Takuya Haraguchi M.D.(Sapporo Cardio Vascular Center)
16:40-17:50 【Case5】 Live site: Maharat Nakhon Ratchasima Hospital, Thailand
Short Lecture 13:JETSTREAM™ just launched!! Vol.2
Speaker:Naoki Hayakawa M.D.(Asahi General Hospital)
EVAR TypeⅡ Endoleak⑧
-術前用動脈塞栓を考える-
形式:Zoom Webinar
費用:無料
毎回大変好評いただいておりますEVAR TypeⅡ Endoleakの第八弾です。
今回はPreemptive embolizationの中でも腰動脈(LA)塞栓にフォーカスして企画しました。
EVAR遠隔期成績を上げるために腰動脈塞栓を積極的に検討すべきか、どのようにすべきかをデータとご経験をもとに様々な角度からアプローチしていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
座 長: | 西巻 博 先生(聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科) |
コメンテーター: | 本郷 哲央 先生(大分大学医学部附属病院 放射線科) |
演 者: | EVAR後の瘤拡大への腰動脈の関与 ー今後の腰動脈塞栓戦略のためにー |
全分枝塞栓併施EVARの中期成績 |
|
EVAR長期予後改善のための腰動脈塞栓の役割 |
座長:
西巻 博 先生(聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科)
コメンテーター:
本郷 哲央 先生(大分大学医学部附属病院 放射線科)
演者:
EVAR後の瘤拡大への腰動脈の関与 ー今後の腰動脈塞栓戦略のためにー
林 奈宜 先生(佐賀大学医学部附属病院 胸部・心臓血管外科)
全分枝塞栓併施EVARの中期成績
白須 拓郎 先生(東京大学 血管外科)
EVAR長期予後改善のための腰動脈塞栓の役割
青木 淳 先生(昭和大学 外科学講座 心臓血管外科)
秋の夜長に学びなおす
LEAD秋期講習2023 第一夜「BTKの夜」
形式:Zoom Webinar
費用:無料
一昨年、昨年と大変好評いただきました「EVT夏期講習」を、今年は「LEAD秋期講習2023」と題して4夜に渡るウェビナーを企画させていただきました。 Aorto-iliacからBTKに至る下肢EVTとデバイスに関して包括的に情報提供をさせていただく機会です。
「秋の夜長に学びなおす」年1回の機会を是非・是非ご活用ください。
司 会: | 東 信良 先生 (旭川医科大学) 宇都宮 誠 先生(TOWN訪問診療所 城南院) |
||
講演1: | エビデンス/ガイドラインを知る | 丹 通直 先生 (時計台記念病院) | |
講演2: | デバイスを知る | 木村 雅喜 先生 (きむら心臓血管内科クリニック) | |
講演3: | 手技を知る | 佐々木 伸也 先生(坂総合病院) | |
講演4: | 合併症とベイルアウトを知る | 畑 陽介 先生 (関西ろうさい病院) | |
講演5: | 創傷治療を知る | 宇都宮 誠 先生 (TOWN訪問診療所 城南院) |
司会:
東 信良 先生(旭川医科大学)
宇都宮 誠 先生(TOWN訪問診療所 城南院)
講演1:エビデンス/ガイドラインを知る
丹 通直 先生(時計台記念病院)
講演2:デバイスを知る
木村 雅喜 先生(きむら心臓血管内科クリニック)
講演3:手技を知る
佐々木 伸也 先生(坂総合病院)
講演4:合併症とベイルアウトを知る
畑 陽介 先生(関西ろうさい病院)
講演5:創傷治療を知る
宇都宮 誠 先生(TOWN訪問診療所 城南院)
Boston Interventional Cardiology Symposium
BICS 2023 –拡張術を深掘りする–
形 式:Zoomミーティング
費 用:無料
この度BISC 2023として「先天性疾患の拡張術」にフォーカスしてウェビナーを企画させて頂きました。今回は先天性領域の症例検討を中心に構成させて頂きましたので、ぜひカメラ/マイクオンにてインタラクティブにご参加ください。またKey note lectureでは成人末梢動脈疾患(PAD)治療領域で世界的にご活躍の曽我芳光先生にバルーンの使い分けについてご講演を頂きます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
司 会: | 上田 秀明 先生 神奈川県立こども医療センター | |
Keynote Lecture: | 「成人末梢動脈疾患(PAD)に対するバルーンカテーテルの使い分け」 曽我 芳光 先生 小倉記念病院 循環器内科 |
|
小児領域症例検討: | 「拡張術1」 佐々木 赳 先生 大阪市立総合医療センター 「拡張術2」 石井 徹子 先生 千葉県こども病院 「拡張術3」 今井 祐喜 先生 あいち小児保健医療総合センター |
司 会: | 上田 秀明 先生 神奈川県立こども医療センター |
|
Keynote Lecture: | 「成人末梢動脈疾患(PAD)に対するバルーンカテーテルの使い分け」 曽我 芳光 先生 小倉記念病院 循環器内科 |
|
小児領域症例検討: | 「拡張術1」 佐々木 赳 先生 大阪市立総合医療センター 「拡張術2」 石井 徹子 先生 千葉県こども病院 「拡張術3」 今井 祐喜 先生 あいち小児保健医療総合センター |
DESの“勝ちパターン”を考える
形 式:Zoom Webinar【職種制限なし】
費 用:無料
DCBが頻用されるコンテンポラリーなSFA治療において、もう1つのメインデバイスであるDESが選択されるべき「場面」とはいつでしょうか。日常臨床で先生方が多く直面する「選択」かと思います。
そこで、今回は若手を代表する先生方にご自身が考えるDESの“勝ちパターン”をご発表いただきます。最後には総合討論も行い、DESの“勝ちパターン”を深掘りする予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
司 会: | 藤原 昌彦 先生 (岸和田徳洲会病院 循環器内科) | |
コメンテーター: | 竹井 達郎 先生 (天陽会中央病院 循環器内科) 田中 綾紀子 先生(仙台厚生病院 循環器内科) |
|
演 者: | 辻本 誠長 先生 (札幌心臓血管クリニック 循環器内科) 永富 暁 先生 (住友病院 放射線診断科) 築澤 智文 先生 (岸和田徳洲会病院 循環器内科) 荒川 雅崇 先生 (国保旭中央病院 循環器内科) |
司 会:
藤原 昌彦 先生 (岸和田徳洲会病院 循環器内科)
コメンテーター:
竹井 達郎 先生 (天陽会中央病院 循環器内科)
田中 綾紀子 先生(仙台厚生病院 循環器内科)
演 者:
辻本 誠長 先生 (札幌心臓血管クリニック 循環器内科)
永富 暁 先生 (住友病院 放射線診断科)
築澤 智文 先生 (岸和田徳洲会病院 循環器内科)
荒川 雅崇 先生 (国保旭中央病院 循環器内科)
第18回 Japan Endovascular Symposium 共催セミナーのご案内
形 式:オンライン開催
第18回 Japan Endovascular Symposiumにおいて、セミナーを共催させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ご視聴には、第18回 Japan Endovascular Symposiumへの参加登録が必要です。
座 長 : | 大木 隆生 先生(東京慈恵会医科大学) 飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
講演1: | Jetstreamの実力とは? 藤原 昌彦 先生(岸和田徳洲会病院) |
講演2: | JetstreamのTipsとPitfall 曽我 芳光 先生(小倉記念病院) |
講演3: | New Coil -EMBOLDの実力とは?- 伊藤 栄作 先生(新百合ヶ丘総合病院) |
How does Real World Data change the procedure? Vol.2
DESの“至適ポジション”を考える
形 式:Zoom Webinar
費 用:無料
今般、本邦でのDESの長期のリアルワールドデータがいくつか発表され、実臨床でのでの有効性も明らかになっています。今回はそれらのDESデータを解説いただきながら、その“至適ポジション”を考える機会になればと思っております。
是非ご参加ください。
司 会 : | 曽我 芳光 先生(小倉記念病院) |
講演1: | Lesson from SCVC data 原口 拓也 先生(札幌心臓血管クリニック) |
講演2: | Lesson from ASIGARU/DISFORM 吉岡 直樹 先生(大垣市民病院) |
講演3: | Lesson from CAPSICUM/CAPRICORN 飯田 修 先生(大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
How does Real World Data change the procedure? Vol.1
DCBの“至適ポジション”を考える
形 式:Zoom Webinar
費 用:無料
今般、本邦でのDCBのリアルワールドデータがいくつか発表され、実臨床でのでの有効性も明らかになっています。今回はそれらのDCBデータを解説いただきながら、その“至適ポジション”を考える機会になればと思っております。
是非ご参加ください。
司 会 : | 山岡 輝年 先生(松山赤十字病院) |
講演1: | Lesson from DOLPHIN 堀江 和紀 先生(仙台厚生病院) |
講演2: | Lesson from PROSPECT MONSTER 仲間 達也 先生(東京ベイ・浦安市川医療センター) |
講演3: | Lesson from POPCORN Type-R/CAPRICORN 曽我 芳光 先生(小倉記念病院) |
コメンテーター: | 飯田 修 先生(大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
第10回 JSURT(泌尿器画像診断・治療技術研究会)
スポンサードセミナー共催のご案内
会 場:ウエスティン都ホテル京都
第10回 JSURT(泌尿器画像診断・治療技術研究会)において、スポンサードセミナーを共催させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ご参加いただくには、第10回 JSURTへの参加登録が必要になります。
座 長: | 那須 保友 先生(岡山大学医学部附属病院 泌尿器科) 高瀬 圭 先生 (東北大学病院 放射線診断科) |
演 者: | 「小径腎細胞がんに対する治療戦略」 本郷 文弥 先生(京都府立医科大学附属病院 泌尿器科) |
「複雑なケースにおける凍結療法ー VHLを中心に-」 平木 隆夫 先生(岡山大学医学部附属病院 放射線科) |
座 長: | 那須 保友 先生 (岡山大学医学部附属病院 泌尿器科) 高瀬 圭 先生 (東北大学病院 放射線診断科) |
演 者: | 「小径腎細胞がんに対する治療戦略」 本郷 文弥 先生 (京都府立医科大学附属病院 泌尿器科) |
「複雑なケースにおける凍結療法 ー VHLを中心に-」 平木 隆夫 先生 (岡山大学医学部附属病院 放射線科) |
CVIT 2023(第31回 日本心血管インターベンション治療学会学術集会)
ランチョンセミナー/Live EVT 共催のご案内
■ランチョンセミナー
日 時:8/4(金) 11:45~12:45
会 場:第10会場 アルゴスB ヒルトン福岡シーホーク1階
言 語:日本語
■Live EVT①
日 時:8/5(土) 9:00~10:00
会 場:第14会場 アルゴスF ヒルトン福岡シーホーク1階
言 語:英語
CVIT2023において、ランチョンセミナーとEVT Live共催させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ご参加いただくには、CVIT2023への参加登録が必要になります。
ランチョンセミナー 9 Road to SFA Expert -From basic to advance- |
座 長:浦澤 一史 先生(時計台記念病院) |
SFAの流儀 ~早く、丁寧に、長く開存させる~ 演 者:藤原 昌彦 先生(岸和田徳洲会病院) |
Atherectomyの作法 ~効果・期待・安全性~ 演 者:飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
Finalize deviceの真価 ~リアルワールドデータからの学び~ 演 者:曽我 芳光 先生(小倉記念病院) |
ランチョンセミナー 9 Road to SFA Expert -From basic to advance- |
座 長:浦澤 一史 先生(時計台記念病院) |
SFAの流儀 ~早く、丁寧に、長く開存させる~ 演 者:藤原 昌彦 先生(岸和田徳洲会病院) |
Atherectomyの作法 ~効果・期待・安全性~ 演 者:飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
Finalize deviceの真価 ~リアルワールドデータからの学び~ 演 者:曽我 芳光 先生(小倉記念病院) |
Live EVT① 中継施設:岸和田徳洲会病院 |
|
moderator | 仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター) 大木 隆生 先生 (東京慈恵会医科大学附属病院) |
Operator | 飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
Panel | Amir Karim Kaki M.D. (Heart and Vascular Institute) Chong Tze Tec M.D. (Singapore General Hospital) Wen Jung Chung M.D.(Chang Gung Memorial Hospital) 山本 義人 先生 (いわき市医療センター) 宇都宮 誠 先生 (Town訪問診療所 城南院) |
Short Lecture | DCB Selection in the Atherectomy Device Era 仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター) |
Live EVT① 中継施設:岸和田徳洲会病院 |
|
moderator | 仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター) 大木 隆生 先生 (東京慈恵会医科大学附属病院) |
Operator | 飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院) |
Panel | Amir Karim Kaki M.D. (Heart and Vascular Institute) Chong Tze Tec M.D. (Singapore General Hospital) Wen Jung Chung M.D. (Chang Gung Memorial Hospital) 山本 義人 先生 (いわき市医療センター) 宇都宮 誠 先生 (Town訪問診療所 城南院) |
Short Lecture | DCB Selection in the Atherectomy Device Era 仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター) |
VAIVT Academy 27
エコー検査とエコー下VAIVT ヒントとコツ
形式:Zoom Webinar
費用:無料
このたび、エコーメーカーであるGEヘルスケアさんとの共催企画第6弾を開催させて頂くことになりました。今回は、エコー検査とエコー下VAIVTについて、エキスパートの先生方からヒントとコツをご紹介頂きます。是非本ウェビナーをご参考ください。皆様のご参加をお待ちしております。
司会: | 笹川 成 先生(横浜第一病院 透析アクセスセンター) | |
講師: | 人見 泰正 先生(桃仁会病院 臨床工学部) | 「エコー検査 ヒントとコツ」 |
講師: | 井上 浩伸 先生(甲府昭和 腎クリニック) | 「エコー下VAIVT ヒントとコツ」 |
司会: | 笹川 成 先生 (横浜第一病院 透析アクセスセンター) |
講師: | 人見 泰正 先生 (桃仁会病院 臨床工学部) 「エコー検査 ヒントとコツ」 |
講師: | 井上 浩伸 先生 (甲府昭和 腎クリニック) 「エコー下VAIVT ヒントとコツ」 |
CCT Peripheral Web Live 2023 夏の陣
Featured Live 共催のご案内
形 式:Web
言 語:日本語
参加費:無料
CCT Peripheral Web Live 2023 夏の陣において、Featured Liveを共催させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ご視聴いただくには、CCT Peripheral Web Live 2023 夏の陣への参加登録が必要になります。
Featured Live | |
オペレーター | 宮下 裕介 先生(信州大学/長野赤十字病院) |
座 長 | 金子 喜仁 先生(春日部中央総合病院)/ 横井 宏佳 先生(福岡山王病院) |
コメンテーター | 杉原 充 先生(福岡大学病院)/ 艫居 祐輔 先生(小倉記念病院)/ 堀江 和紀 先生(仙台厚生病院) |
Featured Live | |
オペレーター | 宮下 裕介 先生(信州大学/長野赤十字病院) |
座 長 | 金子 喜仁 先生(春日部中央総合病院) 横井 宏佳 先生(福岡山王病院) |
コメンテーター | 杉原 充 先生(福岡大学病院) 艫居 祐輔 先生(小倉記念病院) 堀江 和紀 先生(仙台厚生病院) |
LEADers 11th -LEAD the future of endovascular ! -
【20代30代の医師対象企画】
形 式:Zoom Webinar
費 用:無料
対 象:20代、30代のEVT Physicians【医師限定】
毎回大変好評の「LEADers(リーダーズ)」の第11弾、「LEADers 11th」を開催します。 EVTの未来を切り開いていく20代30代の先生方を対象にした、ざっくばらんな情報交換の会です。
EVTに少しでもご興味をお持ちの20代30代の先生、是非ご参加ください!
(*大変恐縮ですが本会は20代30代以外の先生のご参加は原則お控えください。)
【ファシリテーター】 | |
仲間 達也 先生 (東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科) |
|
【講師&スペシャルコメンテーター】 | |
飯田 修 先生 (大阪警察病院/第二大阪警察病院 循環器内科) |
「時代をリードするために大切なこと」 |
【Case Presentation by Young Generation】 | |
1. 中田 悠貴 先生 (東京女子医科大学足立医療センター 循環器内科) |
「CIAからSFAの閉塞病変に対してTAIで血行再建を行ったCLTI症例」 |
2. 東野 奈生子 先生 (関西ろうさい病院 循環器内科) |
「甘く見ていた偏心性石灰化 医者人生の痛恨の一撃症例」 |
3.中村 則人 先生 (東海大学医学部付属病院 循環器内科) |
「SFAの血栓性閉塞病変に対し、くり返しEVTを施行した1例」 |
4.佐藤 裕介 先生 (福井大学医学部附属病院 循環器内科) |
「上半期で一番反省した症例」 |
【ファシリテーター】 |
仲間 達也 先生(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科) |
【講師&スペシャルコメンテーター】 |
飯田 修 先生(大阪警察病院/第二大阪警察病院 循環器内科) |
「時代をリードするために大切なこと」 |
【Case Presentation by Young Generation】 |
1. 中田 悠貴 先生(東京女子医科大学足立医療センター 循環器内科) |
「CIAからSFAの閉塞病変に対してTAIで血行再建を行ったCLTI症例」 |
2. 東野 奈生子 先生(関西ろうさい病院 循環器内科) |
「甘く見ていた偏心性石灰化 医者人生の痛恨の一撃症例」 |
3.中村 則人 先生(東海大学医学部付属病院 循環器内科) |
「SFAの血栓性閉塞病変に対し、くり返しEVTを施行した1例」 |
4.佐藤 裕介 先生(福井大学医学部附属病院 循環器内科) |
「上半期で一番反省した症例」 |
The Power of Super High-Volume Coil -35コイルをどこでどう活かすか-
形 式:Zoom Webinar
費 用:無料
35コイルに完全にフォーカスしてお届けします。35コイルのハイボリューム性能は言うまでもありませんが、これをどこでどう活かすのか?徹底的に論じられたことはそうないかもしれません。コイルというデバイスを日常臨床で最大級に活用するために、この機会をお見逃しなく。
司 会: | 山岡 輝年 先生(松山赤十字病院 血管外科) 荒木 拓次 先生(山梨大学医学部附属病院 放射線診断科 IVRセンター) |
演 者: | “35コイルをIMA塞栓で活かす” 森景 則保 先生(山口大学医学部附属病院 心臓血管外科) |
“35コイルをIIA動脈塞栓で活かす” 菊地 信介 先生(旭川医科大学病院 血管外科) |
|
“35コイルをその他の血管で活かす” 榮 健文 先生 (宮崎大学医学部附属病院 放射線科) |
Vascular Access Seminar VA治療 -基本から応用まで-
形式:Zoom Webinar 【職種制限なし】
費用:無料
長年Vascular Access領域に携わってこられたエキスパートの先生方による講演企画です。VA治療の基本から応用までオーバーオールで学べる機会となります。皆様のご参加をお待ちしております。
講師/座長/演題 | ||
講演1 | 「Physical ExaminationとシャントPTAへの応用」 | 坪井 正人 先生(偕行会 安城共立クリニック) |
講演2 | 「こんなこともできます、PTA」 | 中山 祐治 先生(土田透析アクセスクリニック) |
講演3 | 「AVFの血栓性閉塞に対する治療」 | 後藤 靖雄 先生(真雄会 シャントクリニック仙台東) |
講演4 | 「エコー下PTA 一人法」 | 笹川 成 先生 (善仁会 横浜第一病院) |
講師/座長/演題 | ||
講演1 | 「Physical ExaminationとシャントPTAへの応用」 坪井 正人 先生(偕行会 安城共立クリニック) |
|
講演2 | 「こんなこともできます、PTA」 中山 祐治 先生(土田透析アクセスクリニック) |
|
講演3 | 「AVFの血栓性閉塞に対する治療」 後藤 靖雄 先生(真雄会 シャントクリニック仙台東) |
|
講演4 | 「エコー下PTA 一人法」 笹川 成 先生 (善仁会 横浜第一病院) |