心臓には血液を送り出すポンプの役割と、電気信号を出して拍動を起こす器官としての役割があります。心臓は電気信号を出すことで拍動を起こします。心臓が出す電気信号が刺激伝導系を通り(図1)、心筋を収縮させて全身に血液を送り出します。

通常、これらの電気信号は洞房結節と呼ばれる、心臓内の小さな領域から出ています。この領域は心臓の右上の部屋、つまり右心房にあります。洞房結節からの信号が右心房と左心房に届くと両心房がほぼ同時に収縮します。心房の収縮により、その下にある右心室と左心室に血液が満たされます(図2)。電気信号が心室に送られると心室が収縮し、全身に血液を送ります。心拍として感じられるものが、心筋(心室)の収縮です。少し休んだ後にこのサイクルが繰り返されます。 

心不全

心臓が機能不全を起こし始めるのにはさまざまな理由があります。たとえば、心臓発作による心筋障害がきっかけになることがあります。また、上昇した動脈内圧に対抗して長期にわたり血液を拍出し続けることによって心臓が衰弱することもあります。やがて、心筋は弱くなって拡張します(図3)。
そうなると、心室は以前と同じ強さとタイミングで収縮できなくなります。結果として、身体への血液と酸素の流れが不足することになります。このようにして心臓が効率的に拍動できなくなり、身体の血液と酸素の需要に対応できなくなることを心不全と呼んでいます。 
心不全になると、息切れや疲労感、めまいを感じることがあり、気を失うこともあります。
心不全とその症状の治療には、たいてい薬剤が使用されます。しかし、より効率的な心拍に戻すために、CRT-Pによる補助が必要になる場合もあります。

徐脈

心不全患者の場合、心拍数が異常なほど遅くなることもあります。これは洞房結節が正しく働いていない、もしくは心ブロック(図4)と呼ばれる状態によって生じます。
心ブロックは、心房と心室の刺激伝導系に問題がある場合に起こります。
洞房結節から送られる自然のペースメーカ信号が遅れたり、心室に届かなかったりするためです。徐脈の間は心臓の収縮頻度が十分でないため、必要な量の血液を全身に送ることができません。徐脈があると、疲労感やめまいを感じたり、気を失う場合もあります。