大腸ポリープ・大腸癌(がん)の発見から診断まで

症状

一般的な大腸癌(がん)の症状としてあげられるのは、血便、腹痛、便通異常といった症状が言われていますが、これらは主に進行癌で起こるもので、大腸ポリープや早期癌では症状はほとんどありません。従ってこれらの病変を発見するためには、症状があるときは勿論ですが、症状がない場合でも積極的に検査を受けることが必要です。 
 

検診

検診では便中のヒトの血液に反応する試薬を用いた便潜血反応検査を行っています。便潜血が陽性であった場合は、積極的に精密検査を受ける必要があります。

注腸バリウム検査、大腸内視鏡検査

大腸検査には注腸バリウム検査と大腸内視鏡検査があり、両方の検査とも下剤などで腸内の便をすべて出し切ってから行われます。
注腸バリウム検査はバリウムと空気を肛門から注入し、レントゲンで病変を映し出すものです。
一方、大腸内視鏡検査は現在主流の検査で、胃カメラと似た機器を肛門から大腸の中に挿入して観察します。この検査の利点は病変を直接見ることができ、生検や治療も同時に行える点です。
 

CTによる仮想内視鏡(CTコロノグラフィー)

新たな試みとして、最近の画像解析技術の進歩でCT(コンピュータ断層像)検査で得られた画像からコンピュータで腸の形を作り出す仮想内視鏡(CTコロノグラフィー)が注目されており、将来さらに発展することが期待されています。
 

病変に対する診断

先に述べた検査を通じて病変が発見された場合に、この病変がどのようなものなのか見極める“診断”が必要となります。実際には病変の表面構造などから判断したり、病変から組織を直接採取して判断します。
これらは今後の治療方針を決定する上で非常に重要な情報となります。