心臓は血液を送り出すポンプの役割と、電気信号を出して拍動を起こす器官としての役割があります。心臓は電気信号を出すことで拍動を起こします。心臓が出す電気信号が刺激伝導系を通り(図1)、心筋を収縮させて全身に血液を送り出します。

通常、これらの電気信号は洞房結節と呼ばれる、心臓内の小さな領域から出ています。この領域は心臓の右上の部屋、つまり右心房にあります。洞房結節から左心房と右心房に信号が送られると両心房が同時に収縮します。心房の収縮により、その下にある左心室と右心室に血液が満たされます(図2)。電気信号が心室に送られると心室が収縮し、全身に血液を送ります。心拍として感じられるものが、心筋(心室)の収縮です。少し休んだ後にこのサイクルが繰り返されます。 

 

不整脈とICD

不整脈は心臓の刺激伝導系に何らかの問題が生じた場合に起こります。多くの場合、心拍が不規則になります。不整脈が続くと心臓は全身に充分な血液を送れなくなります。 

ICDの役割

ICDは心調律に何らかの異常が生じたときに備えて、監視と治療を行うように設計されています。これらの異常に伴うリスクを大幅に低減します。
いくつかの種類の不整脈について説明します。ご自分に起こる可能性がある不整脈の種類を担当医師に尋ね、患者手帳等に記録しておきましょう。

心室頻拍

不整脈の一つに心室頻拍(VT)があります。この不整脈の場合、心臓の電気信号が洞房結節ではなく左心室または右心室から送り出されます(図3)。電気信気信号は心臓内を正常に通過せず、速い拍動や不規則な拍動を引き起こします。
拍動が速くなるに従い、全身に送り出される血液量が少なくなります。このように速い心拍動が続くと、脈が飛んだりめまいを感じることがあります。そして意識を失い心臓が停止することもあります。(心停止)。
VTは薬物で治療できる場合もあります。または、体外式除細動器(医師や救急命士などが使用するものや、一般の方も使用できるAEDなど)や、ICDシステムを使って異常な信号を止め、心臓を正常な調律に戻します。 

心室細動

不整脈の一つに心室細動(VF)があります。この不整脈の場合、心室内の多数の場所から不規則な電気信号が送られます(図4)。その結果、心拍が速くなり、場合によっては毎分300回を超えることがあります。
VF が起こると、心臓から全身に送られる血液量が非常に少なくなります。心臓がVF 状態にある場合、非常に早く意識を失います。心室頻拍と同様、VF は除細動器で治療することができます。除細動器から電気ショックを心臓に送ることで異常な信号が止まり、洞房結節から正常な信号が送られ心臓が正常な調律に戻ります。
何も治療をしないままVT またはVF が続いた場合、心臓は脳や身体の組織に十分な血液と酸素を供給することができなくなります。酸素が送られないと脳や身体の組織は正常に機能することができなくなり、致命的になることがあります。 

徐脈

場合によっては拍動が遅すぎることがあります。この状態は、洞房結節が正常に機能していない場合や、心ブロックと呼ばれる状態が原因で生じることがあります(図5)。心房と心室をつなぐ刺激伝導系に何らかの問題があると心ブロックの状態になり、洞房結節から送られる心臓自体のペースメーカ信号の心室への到達が遅れたり、心室まで届かなくなることがあります。
徐脈が起こるとしばしば、心房と心室は十分に収縮しなくなり、全身に適切な量の血液を供給できなくなります。徐脈が認められる場合、疲労を頻繁に感じたりめまいがしたり失神することがあります。