よくあるご質問​ | ボストン・サイエンティフィック ジャパン

A. 1日4回(朝、昼、夜、就寝前)実施することをおすすめしています。

骨盤底筋体操は、日常生活の中の様々なタイミングで行うことのできる簡単な体操です。無理せずに、日常の中に取り入れ、継続してみてください。

日めくりカレンダーのイラスト

A. 通常3ヶ月くらい続けて実施すると効果があるといわれています。

1日4回(朝、昼、夜、就寝前)毎日続けてみてください。これによって骨盤底筋が鍛えられます。

カレンダーのイラスト

1.排尿時に尿を一時的に自分で止めることができるかを確認してみてください。

2.お風呂に入った際、肛門に指をあてて、閉めてみてください。

尿漏れに悩む人のイラスト

A. 1日1枚かそれ以下で済むようになる方は、約7~9割程度と言われています。

尿漏れ手術(AUS)後、1日に使用する尿とりパッドやオムツが1枚かそれ以下で済む状態は73~88%と言われています。

飲み物を飲む人のイラスト

A. ありません。

外出前や外出中に水分を控えていた方も、尿漏れ手術後は、制限しなくても問題ない方がほとんどです。

飲み物を飲む人のイラスト

A. 可能です。しかし、事前に担当医にご相談ください。

普通の自転車、フィットネス用の固定バイク共に分割サドル(アナトミカルサドル)が推奨されます。医師と相談後、自転車専門店にお問い合わせください。

自転車をこぐ人のイラスト

A. 継続稼働率については、日本で3年、海外で15年のデータがあります。

日本のデータでは人工尿道括約筋を植込み後、3年使用しても81%の人が使用を続けている報告(1)、また海外では、5年で74%、10年で57%、15年で41%の人が使用できているという報告(2)がみられます。

(1) Surgical and Patient Reported Outcomes of Artificial Urinary Sphincter Implantation: A Multicenter, Prospective, Observational Study Yasuhiro Kaiho,* Hitoshi Masuda, Mineo Takei, Takahiro Hirayama, Takahiko Mitsui, Minato Yokoyama, Takeya Kitta, Naoki Kawamorita, Haruo Nakagawa, Masatsugu Iwamura and Yoichi Arai J Urol. 2018 Jan;199(1):245-250.

(2) Long-term Outcomes Following Artificial Urinary Sphincter Placement: An Analysis of 1082 Cases at Mayo Clinic Brian J. Linder, Marcelino E.Rivera, Matthew J. Ziegelmann, and Daniel S. Elliot Urology. 2015 Sep;86(3):602-7

医師のイラスト

A. できます。

人工尿道括約筋にはステンレスが使われていますが、所定の条件下であればMRI検査を受けることは可能です。担当医師へご確認ください。

空港でのセキュリティーチェックで警報が鳴ることもありません。

セキュリティーチェックとMRI検査のイラスト

※当サイトは、前立腺摘出直後から発生している尿漏れ対策や治療に関するウェブサイトです。
尿もれには様々な種類のものがあり、ここに掲載されている限りではありません。