2018-6-19

ボストン・サイエンティフィック、S-ICDシステムに対するSMART Passの有効性を示すリアルワールドデータを発表
-センシングフィルタを使用した場合の不適切作動発生率の減少に関する最新データ-

ボストン・サイエンティフィック(本社:マサチューセッツ州マールボロ、NY証券取引所略号:BSX)は2018年5月11日、LATITUDEデータベースの解析結果を発表しました。同データベースは、EMBLEM™皮下植込み型除細動器(S-ICD)を植え込んだ患者さんにSMART Passセンシングフィルタを使用した場合の不適切作動発生率の減少について評価したものです。ボストンで開催されたHeart Rhythm 2018(第39回不不整脈心電学会学術大会)では、最新の臨床試験におけるリアルワールドデータについて発表し、センシングフィルタを使用した場合に1年次の不適切作動発生率が4.3%まで減少することを示しました。
また、「Heart Rhythm Journal」誌においても解析結果がオンラインで掲載されました。
SMART Passセンシングフィルタは、EMBLEM S-ICDシステムにおける高度なアルゴリズムであり、心室頻拍と心室細動を正確に検出し、救命治療を行う性能を維持したまま、不適切作動の主な原因となる特定の信号を取り除きます。 論文著者らは、外来の患者さんを対象としてショックに対するSMART Passの効果について評価した結果、同フィルタを使用することにより、初回の不適切作動のリスクが50%、全ての不適切作動のリスクが68%低減し、しかも適切な作動に影響を及ぼさないことを明らかにしました。

オランダのアムステルダム大学アカデミック メディカルセンター Tom F. Brouwer医師(発表著者)は、「試験データから、本センシング法にはS-ICDによる不適切作動を大幅に抑える臨床効果があることが確認されました。S-ICD植込み1年次には、SMART Passフィルタを使用した患者さんの不適切作動発生率が、最新のプログラミングを用いた経静脈植込み型除細動器の試験で観察された発生率と同程度低減されました」と語りました。
この前向き盲検評価では、2015年から2016年までの間にEMBLEM S-ICDシステムを植込み、遠隔モニタリングシステムから1年間追跡した1,984名の患者さんを対象としました。

ボストン・サイエンティフィック社グローバルヘルスポリシー及びリズムマネジメント担当上級副社長兼最高医療責任者Kenneth Stein医師は、「本日発表した良好なデータは、このデバイスを進歩させ、患者さんを心臓突然死のリスクから守ると同時に、経静脈リードに伴うリスクと合併症を予防することを目指してきた当社の取り組みの効果を明確に示しています。私たちはS-ICDの未来に大いに期待しています。また当社のリードレスペースメーカーをモジュール式デバイスシステムの一部として、S-ICDと組み合わせた場合の有効性について今後の臨床試験にて評価を行っていきます」と語りました。

S-ICDは、米国心臓協会(AHA)と米国心臓病学会(ACC)、不整脈心電学会(HRS)が発行しているガイドラインの最新版に初めて記載されました。同ガイドラインでは、心室性不整脈患者の治療と突然心臓死の予防を目的とする同デバイスの使用を推奨しています[i]。

EMBLEM MRI S-ICDシステムに関する詳しい情報については、https://www.sicd.jp/をご参照ください。

[i] Al-Khatib SM, Stevenson WG, Ackerman MJ, Bryant WJ, Callans DJ, Curtis AB, Deal BJ, Dickfeld T, Field ME, Fonarow GC, Gillis AM, Hlatky MA, Granger CB, Hammill SC, Joglar JA, Kay GN, Matlock DD, Myerburg RJ, Page RL, 2017 AHA/ACC/HRS Guideline for Management of Patients With Ventricular Arrhythmias and the Prevention of Sudden Cardiac Death, Heart Rhythm (2017), doi: 10.1016/j.hrthm.2017.10.036.
 

(このプレスリリースは、2018年5月11日に米国ボストン・サイエンティフィック社が発表したプレスリリースを翻訳したものです。)

 

ボストン・サイエンティフィックについて

ボストン・サイエンティフィック社は、世界中の患者さんの健康状態を改善するために、革新的な治療法を提供し、患者さんの人生を実り多いものとすることに全力で取り組んでいます。過去35年以上にわたり世界の医療テクノロジーをリードし続けるグローバル企業として、「we advance science for life」の言葉を胸に、画期的な治療法を通じて様々な疾患に苦しむ患者さんや、医療体制の生産性向上にも貢献しています。詳細はホームページhttps://www.bostonscientific.com/をご覧いただくか、TwitterFacebookをご利用ください。
 

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ボストン・サイエンティフィック社の日本法人で、1987年の創立以来、低侵襲、革新的で最先端技術を提供し続ける医療機器メーカーです。2017年で創立30周年、これからも患者さんの人生を実り多いものにすることに全力で取り組み、日本の医療に意義のあるイノベーションを起こしていきます。
https://www.bostonscientific.jp

 

将来予測に関する記述についての注意事項

 本プレスリリースには、証券法(1933 年制定)第 27A 条および証券取引法(1934 年制定)第 21E 条の意味するところの将来予測に関する記述が含まれています。「予期する」「期待する」「予想する」「信じる」「計画する」「推定する」「意図する」「目指す」などの語句を用いた表現が将来予測の記述となりますが、これらの記述は現時点で得られた情報による確信、想定、推定に基づくものであり、将来の事象や成績の保証を意図するものではありません。将来予測の記述には、将来の純売上高、GAAPベース、実質ベースおよび既存ビジネスの売上成長率、2018年第1四半期および通年のGAAP ベースおよび調整後の利益、財務成績、当社の事業計画、売上・利益の成長に対する当社の位置付けに関する記述なども含まれます。基本的前提が結果的に不正確であった場合、もしくは一定のリスクや不確実要素が具体化するような場合には、将来予測に関する記述で明示または含意された見込みや予測と実際の結果が大幅に異なる可能性があります。これらのリスクや不確実要素は、当社の事業戦略の実施能力に実際に影響している場合や、将来的に影響を及ぼす可能性があり、その結果、本プレスリリースに記述した予想と実際の結果が大幅に異なる可能性があります。本プレスリリースをご覧になる際には、将来予測に関する記述を過信されませんようご注意ください。

このような相違をもたらす可能性のあるリスクや不確実要素の例として、将来の経済、競争、医療費償還および法規制の条件、新製品導入、人口統計学的動向、知的所有権、訴訟、金融市況、当社および競合他社の将来的な経営上の意思決定などがあります。新たなリスクや不確実要素は予測が困難であり、これらの要因すべてを正確に予測することはほとんど不可能であり、その多くは当社の制御の及ばないものです。当社の将来的な経営に影響する可能性のあるこれらの要因およびその他の重大なリスクおよび不確実要素の一覧およびその詳細説明につきましては、米国証券取引委員会に提出した最新の10-K年次報告書パートI 1A項目「危険因子」をご参照ください。なお、この内容は、提出済みもしくは今後提出する10-Q四半期報告書パートII 1A項目「危険因子」で更新される場合があります。本プレスリリース発行後に当社の予測に変化が生じた場合、または予測の根拠となった事象、条件、状況に変化が生じた場合、または将来予測と実際の結果に相違をもたらす原因となる変化が生じた場合においても、当社は将来予測に関する記述内容を公開の場で更新または改訂する予定はなく、その義務を一切否認します。本注意事項は本プレスリリースに記載された将来予測に関するすべての記述に適用されます。

 

お問い合わせ先

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
コーポレートコミュニケーションズ&ブランディング部
TEL: 03-6853-6940
E-mail: pressroom@bsci.com