Skip to main content
Skip to search
Skip to product navigation
企業情報
ニュースリリース
キャリアサイト
お問合せ
日本
医療従事者の皆様
医療領域
冠動脈インターベンション
ストラクチャーハート
末梢血管インターベンション
カーディアック・リズム・マネジメント
エレクトロフィジオロジー
エンドスコピー(消化器分野)
エンドスコピー(呼吸器分野)
ウロロジー
ウーマンズヘルス
ハイドロゲルスペーサー
ニューロモジュレーション(ペインマネジメント)
ニューロモジュレーション(脳神経外科分野)
製品
冠動脈インターベンション製品一覧
ストラクチャーハート製品一覧
末梢血管インターベンション製品一覧
カーディアック・リズム・マネジメント製品一覧
エレクトロフィジオロジー製品一覧
エンドスコピー(消化器分野)製品一覧
エンドスコピー(呼吸器分野)製品一覧
ウロロジー製品一覧
ウーマンズヘルス製品一覧
ハイドロゲルスペーサー
製品一覧
製品一覧
医療従事者向けトレーニング施設
インスティテュート・フォー・アドバンシング・サイエンス
リソース
取扱説明書
奨学寄付・一般寄付に対する助成オンライン申請
奨学寄付申請サイト
一般寄付申請サイト
一般・患者様
心臓
心房細動とは
不整脈
冠動脈疾患
心臓突然死
植込み型心臓電気デバイス 遠隔モニタリングシステム
血管
頚動脈狭窄症とステント治療(CAS)
末梢動脈疾患(PAD)
シャントのトラブル(透析)
胃・腸・消化器
食道狭窄と内視鏡的バルーン拡張治療
大腸内視鏡治療
胃ろう
総胆管結石症
肝悪性腫瘍
泌尿器
腎がん
尿路結石症
前立腺肥大症
前立腺肥大症の治療.jp
前立腺を摘出された方の尿漏れ対策
前立腺がんに負けない!ライフスタイルに合った治療選択 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
神経・全身
慢性難治性疼痛
脳深部刺激療法(DBS)
条件付MRI対応脊髄刺激システム
特約店様
特約店様向け(カテゴリ別一覧表)
企業情報
会社概要と事業紹介
ボストン・サイエンティフィックについて
ご挨拶
事業領域
インスティテュート・フォー・アドバンシング・サイエンス
物流拠点の紹介
拠点一覧
グローバル本社
企業理念・ミッション
ミッションとコアバリュー
コミットメント
行動規範
医療機器業界における医療機関等との透明性ガイドライン
社会的責任・ESG活動
ESG活動について
セキュリティへの取り組み
研究と開発における倫理基準
採用・キャリア支援
キャリアとワークスタイル
トピックス
トピックス
奨学寄付・一般寄付に対する助成オンライン申請
奨学寄付申請サイト
一般寄付申請サイト
ニュースリリース
キャリアサイト
お問合せ (Contact us)
ご利用規約
Menu
Close
国または地域を選択してください
Brazil
Chile
China
Deutschland (Germany)
Europe
España (Spain)
India
Japan
Korea
United States
不整脈
こんな症状に心当たりはありませんか?
不整脈って何?
不整脈ってどんな心臓の病気?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈はどうして起こるの?
不整脈って怖いの?怖くないの?
不整脈はどうして起こるの?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈ってどうやって診断するの?
不整脈って怖いの?怖くないの?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈ってどうやって治療するの?
脈が早くなる不整脈 心房細動とは?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
治療に使用する機器について
不整脈ってどうやって治療するの?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
まとめ
ちゃんと知ってる?不整脈のこと | 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈ってどうやって検査・診断するの?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
カテーテルアブレーション治療とは?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈治療の入院~退院の流れは?| 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
不整脈Q&A | 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
監修医師 | 一般・患者さん | ボストン・サイエンティフィック ジャパン
一般・患者さん
不整脈
治療に使用する機器について
治療に使用する機器について
診断用カテーテル
心臓電気生理検査に使用する診断用カテーテルです。
心臓内のどこを検査するかで使い分けをします。
主に、先端が動く可動型タイプ(写真左)と、先端が動かない固定型タイプ(写真右)があります。
先端の電極数やその間隔にも様々な種類があります。
アブレーション治療用カテーテル
高周波アブレーション治療専用カテーテルです。
このカテーテル先端部分と、患者さんの背中に貼付した対極板との間に、高周波が通電されます。
先端部分内には、高精度温度センサーが内蔵されており、的確な温度制御を行います。
上